春になれば晴れて引っ越しを決めた人や計画を立てている人も多いのではないでしょうか?
新しい生活と新しい環境に、気持ちもグンと高まる引っ越しでも、今は一家に一台といっても過言ではないパソコン・インターネット回線の引継ぎは、意外に細かな準備と手続きが必要になるんです。
フレッシュな環境・住まいで、安定したインターネットを活用するため、こちらのコラムでは引っ越しの際のインターネット回線についてのお役立ち情報をまとめてご紹介していきたいと思います。
引っ越したらインターネット回線はどうなる?引っ越し前の【チェックポイント2選】
引っ越しはインターネット回線はもちろん、その他にもさまざまな必要事項をクリアしておく準備が必要なので、まずはインターネット回線の引っ越し前のチェックポイント、
- 回線
- プロバイダ
のふたつがどのようになっているのかを確認しておくことがポイントです。
インターネット回線の引っ越し前の確認事項、回線とプロバイダは、その契約内容を押さえておくと、引っ越してからもすぐにパソコンが使えるようになるため、次の詳細を参考にしてくださいね。
【引っ越し×インターネット回線】回線について
インターネットの回線とは、
- モバイル回線
- 光回線
- ADSL
- CATV
などの種類が展開されています。
インターネットの回線が、この4つのどれに当てはまるのかを確認してこれらのサービスを展開している会社に引っ越しの旨と必要な手続き、手順などをお知らせしてもらうようにしましょう。
またインターネット回線をサービス展開している会社は主に、
- NTT東日本、西日本
- KDDI
- UQコミュニケーションズ
などがあるため、インターネット回線がどこのサービス会社からになっているのか、こちらも引っ越し前にチェックしておくことがオススメです◎
【引っ越し×インターネット回線】プロバイダについて
プロバイダとは、インターネットに接続するための接続事業者のことをいい、主に、
- OCN
- BIGLOBE
- エディオンネット
- 楽天コミュニケーションズ
- Yahoo!BB
などが展開されています。
引っ越しの際のインターネット回線では、このような接続事業者がどこなのかを見直しておくと、契約の書面や書類などに引っ越しに関する記載が確認できますよ。
引っ越したらインターネット回線はどうなる?【継続利用についての手順】
引っ越し先でもインターネット回線が必須の人は、解約をする人よりも圧倒的多数と言われているので、継続利用の手順・準備についても早めに把握しておきたいですよね。
インターネット回線やプロバイダなど、引っ越しの際に必要な知識を押さえた次は、新しい環境でもパソコン・インターネットを安心して継続するための手順と、メリット・デメリットについてまとめてみました。
インターネットの継続利用にはこんなメリットがある!
引っ越してからの環境でもインターネットを、今までと同じように使う場合は、
・手続きがシンプルですぐに完了する
・解約における手数料や業者さんとの話し合いの手間が一切必要ない
などのメリットがあり、今まで使っていた慣れたパソコンにて、快適・ラクなインターネットを継続することができます。
またインターネットの継続利用には、引っ越しという何かと慌ただしい準備が必要になる中、インターネット回線における手続き・準備が解約よりもシンプルになっているため、引っ越しの他の準備に時間をまわせるメリットも便利に感じますよ。
インターネットの継続利用には意外な落とし穴・デメリットも…?
インターネットの継続利用には、引っ越しという新しく環境・設備が変わることもあって、
・工事費はかかるのに新規のキャンペーンは適用されなくなってしまう
・移転の手続きにかかわる手数料がかかる
などのデメリットがあります。
インターネット回線やパソコンを新しく購入する際は、プロバイダやパソコンの販売ブランドのキャンペーン・イベントによって、商品券やQUOカードなどのプレゼントがもらえる特典も魅力に感じますよね。
ですが引っ越しで引き続き今までと同じパソコン・インターネット回線を引き継いで継続する場合は、このようなオトクな特典・キャンペーンが適用されないため、これに物足りなさを感じるユーザーも少なくはないようです。
一戸建てに引っ越す場合のインターネット回線はどうなる?
引っ越しの際のインターネット回線継続は、一戸建てかマンションのような集合住宅によっても、その手順や流れが大きく変わってくるんです。
まず、引っ越しで一戸建てに越す場合のインターネット回線は、
・中古、新築物件にかかわらずインターネット回線のための工事が必要になる
・春などの引っ越しの繁忙期には、工事日程を決めるまでに1週間程度かかる
・実際の工事日までに1ヶ月以上かかることもある
ため、引っ越しが決まった・予定を立てた時点でも、早めにインターネット回線業者とプロバイダの業者に連絡・お問い合わせをしてみるようにしましょう。
マンションなどの集合住宅に引っ越す場合のインターネット回線はどうなる?
マンションなどの集合住宅に引っ越す場合のインターネット回線はどうなるのか?
こちらのケースでは、
・インターネット回線がすでに引かれている場合が多いため、引っ越し先の管理会社へ問い合わせをする
・プロバイダや回線のバリエーションを自分でセレクトできるケースもある
などが押さえておきたいポイントになります。
そのため集合住宅への引っ越しに決まった時点で、プロバイダ・インターネット回線がどのようになっているのか、事前に管理会社へ問い合わせておいた方が、余計なハプニングを防ぐことができるでしょう。
【引っ越し×インターネット回線】良くあるギモンを解決しておこう!
引っ越しのインターネット回線は、必要な手順を押さえて情報をリサーチするたびに、また新たなギモン・不安点が浮かび上がってくるものですよね。
ここでは、引っ越しの際のインターネット回線についての良くあるギモンをまとめてわかりやすく解説していきますので、早めに問題をクリアしておくようにしましょう。
インターネット回線の工事中はネットは使えない?
インターネット回線の工事中はネットを使うことはできないため、
・工事完了の間までモバイルルーターやポケットWi-Fiをレンタルする
・Wifiが使用可能な漫画喫茶・カフェ・コワーキングスペースなどで作業を行う
ことで対応が可能です。
回線工事はそれなりに長い時間が必要となるため、レンタルや漫画喫茶などのリサーチを早めに済ませておくことがオススメです◎
テザリングのインターネットはできる?
スマホやタブレットのデータ通信を活用してネットにつなげることをいうテザリング。
引っ越しの合間のテザリングは、
・使用時間、データ量を最小限にとどめるようにする
・大手キャリアには所定の手続きでテザリングが可能になる
などの注意点とメリットの両方があるため、こちらも契約会社への事前確認を済ませておくようにしましょう。
引っ越し×インターネット回線のハウツーまとめ!~おわりに~
引っ越し先でも安定・楽しくインターネットを活用するためには、引っ越しの予定を立てた・決定した時点で、早めに必要な手続きやリサーチを進めておくことが肝心!
まだ先のように見えても、引っ越しを決めるとあっという間にその日は迫ってくるものですので、必須のインターネット回線・環境を早めに整える意識と行動を忘れずにいてくださいね◎
投稿者プロフィール

-
ご覧いただきましてありがとうございます。アパレルショップ勤務を経て、ライターとして毎日5時間程度活動しています。
・美容、ヘアメイク、コスメ・ヘルスケア・ダイエット・ヨガ、トレーニング・ライフスタイル、インテリア・メンズメディア・妊活、マタニティ・ブライダル・恋愛、結婚・アダルト、ナイトワーク・食品、栄養・コスメやサプリ、スキンケアアイテムのレビュー、アフィリエイト・ファッション・就職、転職、サイドビジネスなど、SEOや薬機法を意識したライティング経験があります。
リサーチを日々習慣にしながら、わかりやすく、親しみがあり、表現力のあるライティングを心がけています。
中・長期、文字単価1円~のライティングのお仕事を希望し、常に募集しています。どうぞよろしくお願いいたします。
お仕事の依頼はこちら