豪華有名人も続々と利用し始めている音声SNSサービスのClubhouse(クラブハウス)、あなたは使い方をばっちりとマスターしていますか?
今までにはなかった音声を使ったSNSとなるClubhouseですので、使い方や招待の手順に戸惑うことも少なくはないですよね。
好きな音楽やラジオ番組を楽しく視聴するような感覚で活用できるClubhouseについて、今回はキホンや応用の使い方をわかりやすくお伝えしていきたいと思います!
【Clubhouseの使い方】ダウンロードから招待してもらう方法!
Clubhouseを実際に始めるためには、専用のアプリをダウンロードし、もともと使っている友人や知人に招待してももらうことが最初のステップになります。
それでははじめに、Clubhouseのダウンロードページと、招待をしてもらうキホンの使い方をマスターしておきましょう!
Clubhouseをダウンロードしよう!
Clubhouseのダウンロードは、コチラ↓のURLから手軽にアクセスするだけ!
https://apps.apple.com/us/app/clubhouse-drop-in-audio-chat/id1503133294
また、2021年2月現在、ClubhouseはiPhoneのみに対応し、Androidでの登録は不可になっています。
Clubhouseに招待してもらおう!
Clubhouseの基本的な使い方は、もともと活用しているユーザーに招待してもらうことも重要なポイント。
- Clubhouseのアプリを開く
- ウエルカムメッセージの表示を確認
- 「Get your username」というバナーからユーザーのネームを取得
- 電話番号を入力し、「Next」をクリック
- 電話番号に認証コードがSMSで届く
- 4桁の認証番号を入力したら、「Next」をタップ
ここまでのステップが完了したら、招待されたことがSMSにて送信されます。
Clubhouseのアプリを再度開き、「Sign in」からログインしてClubhouseの参加が可能になります!
【Clubhouseの使い方】初期設定&フォローの仕方をマスターしよう!
Clubhouseに招待された次は、初期設定をすることと、興味のあるユーザのフォローがキホンの使い方になります。
さっそく、Clubhouseの初期設定とユーザーフォローのやり方をチェックしてみましょう。
Clubhouseの初期設定について
Clubhouseのアプリ画面には、
①検索・・・オペラグラスのマークで、ユーザーや配信を検索するところ
②招待・・・メールの絵文字で、友人や知人を招待するところ
③カレンダー・・・スケジュールのマークで配信のスケジュールを調整するところ
④通知・・・鐘のマークでお知らせを確認するところ
⑤プロフィール・・・〇のマークでプロフを入力するところ
⑥通知カード・・・現在時刻と拍手のマークがあり、配信の通知を表示するところ
⑦クラブカード・・・現在配信されている内容を確認するところ
⑧オンラインユーザー・・・9つの点が正方形に並んでいるところで、オンライン中のユーザーを探せる
⑨Start a room・・・アプリ画面の下部にあるグリーンカラーのバナーで、音声配信ルームを作成するところ
という9つの設定画面があるため、目的や必要性に合わせてひとつひとつを設定しましょう。
Clubhouseの設定画面のプロフは、ユーザーやフォロワー数を増やすために重要なページともなるため、より細かに入力しておくことがオススメ◎
さらに、「Interests」をクリックすると、Clubhouseのカテゴリーがずらりと表示され、カテゴリー登録をしておくとすぐに自分に必要なカテゴリーや配信内容を確認することができますよ。
Clubhouseでフォローをする方法
Clubhouseでユーザーをフォローするためには、
①虫眼鏡マークの検索画面をタップ
②検索のボックスにKW、クラブ、ユーザネームを入力
するだけのカンタンな方法で、すぐに仲良しのユーザーや興味のあるユーザーの情報を確認できます。
【Clubhouseの使い方】招待に関する応用の使い方をマスターしよう!
Clubhouseの応用の使い方には、招待状を使って招待する方法と、これを使わずに招待する方法のふたつのパターンが展開されています。
Clubhouseの応用の使い方、招待に関しての情報をまとめてみました!
招待前の事前の準備
Clubhouseの招待は、招待状を使う、使わないにかかわらず、招待したい人の電話番号を自身のスマホに登録しておくことがキホンの条件となりますよ。
Clubhouseの招待状を使って招待する方法
招待状を使ってClubhouseに招待する場合は、
①友人や気になるユーザーをフォローする
②自分がホストとなって配信をスタートする
③Clubhouseの他のルームに参加をする
といった、活動の幅を積極的に広げていくことで、招待の枠も徐々に増え始めていくシステムになっています。
Clubhouseの招待状を使わずに招待する方法
Clubhouseで招待状を使わずに仲良しの友人をお誘いするためには、
①スマホのアドレス帳とClubhouseを連動させる
②誘った友人が待機の状態になったら「Let them in!」ボタンをクリック
して晴れて仲良しの友人とClubhouseを楽しむことができますよ。
【Clubhouseの使い方】会話を聞く・参加する方法!
ここからはいよいよ、Clubhouseを思いっきり楽しむための、会話を聞く・参加する方法を伝授!
Clubhouseマスターになれる、会話に関しての参加方法をじっくりと参考にしてくださいね。
Clubhouseの会話を聞く方法
Clubhouseは、そのホームの画面に、自分がフォローをしているユーザーやクラブ配信、ルームがずらりと表示される仕組みになっているんです。
ここをチェックして、配信をタップすれば、すぐに興味のある音声配信をヒアリングすることができます。
ホーム画面には自分がフォローしているユーザーや自分の興味関心に関連した配信中のルームが表示されますので、気になる配信をタップして聞くことができます。
Clubhouseの会話に参加する方法
興味のあるClubhouseの配信会話に自分自身も参加したい場合は、「レイズハンド(拍手をしている手のマークのこと)」のアイコンをタップするだけ!
のちに、手を挙げるのかどうかの確認が表示されるため、次に「Raise hand」をクリックすると、あなたが会話に参加したい旨をホストにお知らせすることができます。
※Clubhouseの会話への参加は、ホストの設定状況によって、ヒアリングのみとなる場合もあります。
Clubhouseを使いこなして楽しい毎日を!~おわりに~
Clubhouseの使い方は、イメージしていたよりもシンプルな手順ばかりですので、すぐにClubhouseマスターを目指していけそうですね。
気になるユーザーのフォローや、自分からの配信で人間関係をもっと広げて、充実した毎日を楽しく過ごせるよう、話題のClubhouseをさっそく使いこなしてくださいませ!
投稿者プロフィール

-
ご覧いただきましてありがとうございます。アパレルショップ勤務を経て、ライターとして毎日5時間程度活動しています。
・美容、ヘアメイク、コスメ・ヘルスケア・ダイエット・ヨガ、トレーニング・ライフスタイル、インテリア・メンズメディア・妊活、マタニティ・ブライダル・恋愛、結婚・アダルト、ナイトワーク・食品、栄養・コスメやサプリ、スキンケアアイテムのレビュー、アフィリエイト・ファッション・就職、転職、サイドビジネスなど、SEOや薬機法を意識したライティング経験があります。
リサーチを日々習慣にしながら、わかりやすく、親しみがあり、表現力のあるライティングを心がけています。
中・長期、文字単価1円~のライティングのお仕事を希望し、常に募集しています。どうぞよろしくお願いいたします。
お仕事の依頼はこちら