「オンライン○○○」というフレーズを、さまざまなメディア・ツールにて目にしたり耳にする機会が多いこの頃、オンラインサロンについて、興味を惹かれている人も多いのではないでしょうか?
オンラインサロンは、SNSやWEBサービスを活用した会員制コミュニティとなっているので、そのシステムに興味を惹かれつつも、
「実際どうなの?」
「オンラインサロンが胡散臭い…!」
「オンラインサロンは怪しいのでは…?」
などなど、ちょっぴりマイナスなイメージを持っている人も少なくはないよう。
ここでは、オンラインサロンの気になる仕組み、胡散臭いと言われてしまう理由と、意外に知られていなかったメリットをまとめてご紹介します!
オンラインサロンが胡散臭いと言われているけれど…いったいどのようなシステム?
オンラインサロンは、オンライン教育や診療に比べると、まだまだ広く知られていなかったり、そもそものイメージが掴みにくいと感じる人は多いのではないでしょうか?
ここでは、オンラインサロンのシステム・特徴・気になる仕組みを参考にしてみましょう。
オンラインサロンは月額会員制のコミュニティのこと
オンラインサロンは、月ごとに会員費用がかかる、会員を集めた専門的なコミュニティのことを言います。
オンラインサロンは、参加しているメンバー以外はそのレアな情報をチェックしたり、把握することができないため、代表的なSNS・Facebookの非公開グループを使うことも多くなっています。
オンラインサロンを利用すると、
・主催者がUPする限定のコンテンツを閲覧できる
・参加メンバー同士で意見交換、感想を伝え合える
などの便利なメリットがあり、オンラインサロンの中には、会員限定でオフ会を開催するケーズも増えてきています。
オンラインサロンのふたつのサービスとは?
オンラインサロンでは
①主催者からの投稿
②参加メンバー、会員同士の交流
のふたつのサービスが展開されています。
主催者からの投稿では、投資やビジネス、料理や健康、ヨガなどの専門的な知識・ノウハウが提供され、のちに参加メンバー同士で情報を共有し合ったり、絆や関係性を深めるなどの目的・意味合いがあります。
オンラインサロンと他サービスの違いは?
オンラインサロンは、一見メルマガやブログで配信される知識・ノウハウを同じようにモノにできるというイメージがあるのですが、実はこれらには明確な違いがあるんです。
メルマガやブログは、不特定多数の人に情報を発信できるのですが、オンラインサロンは、
・本当に必要としている人だけに情報発信できる
・参加者同士、主催者とのリアルタイムなやり取りができる
などの特徴があり、メルマガやブログのように個々での厳正な管理の必要もなく、参加メンバーの場合は、すべての流れを主催者にお任せすることができます。
オンラインサロンが胡散臭い?考えられる理由はずばり!
オンラインサロンは、移動や準備にかかるコスト・手間をカットしながら、WEB上の便利なツールを使って、目的や趣味に合わせた知識・レアな情報をつかむことができます。
では、オンラインサロンにはいくつもの利点があるのに、どうして胡散臭いという悪いウワサが広がってしまったのでしょうか?
考えられる原因・理由をまとめてみました。
活動内容が充実していないから?
オンラインサロンは、他のオンラインツールに比べると、まだまだ試行錯誤が必要なサービス。
そのため、充実したコンテンツを頻繁に配信するとのPRを受けても、実際には何か月も同じような投稿で終始したり、それなりに高額な月額料金を支払ったのに、それに見合う価値を見出せない人も少なくはないようです。
参加者が運営を任されることも?
オンラインサロンは、一般的に、主催者がすべてのサービス・運営を管理し、参加メンバーの場合はその指示やコンテンツ内容に従うことが基本のシステムになっています。
ですが、オンラインサロンの主催者の意向によっては、参加メンバーにも運営の仕事を任せることが多く、それに対しての報酬はもらえない・無償でハードな業務を任されるなどのトラブルも少なくありません。
男女間のトラブルが多い…
オンラインサロンでは、同じ趣味や夢、目的を持ったいろいろなタイプの男女が集まるので、男女間のトラブルが起こりやすい環境といえます。
また、オンラインサロンの参加メンバーの中には、本来の目的・活動内容・ルールを無視して、異性との出会いを期待している人も少なくはないよう。
オンラインサロンで万が一、男性・女性会員同士でトラブルがあっても、現状では主催者側からのサポートは受けられず、個人個人での解決になるため、オンラインサロンを利用した意味がなくなってしまうと感じる人も多いようです。
オンラインサロンの胡散臭いはウソ?やってみると楽しいメリットがあるかも!
オンラインサロンが胡散臭い、と言われてしまう理由を知ると、ではそのメリットは何なのだろうと、ますます興味を惹かれてしまう人も多いのではないでしょうか?
オンラインサロンは、利用して初めて実感できるメリットも意外に多く、次のようなおすすめポイントがたくさんあるんですよ◎
オンラインサロンは上質なコンテンツをチェックできる!
オンラインサロンが怪しい・胡散臭いと言われることが多くても、このツールには、
・一般的には有料でUPされているコンテンツが無料で読める
・コンテンツそのものの質が高く、レアな情報が把握できる
・仕事のスキルアップや人間関係を広げられるセミナー参加が無料
などのサロンもたくさん展開されているため、一概には怪しい・胡散臭いとは言えない部分もあります。
オンラインサロンは、参加メンバー全員で同じ目的・目標を持ち、夢を叶えるためのノウハウ・知識を勉強・共有しながら進めていくことができるので、何かのプロフェッショナルとして活躍したい人に、ピッタリのツールとなっています。
オンラインサロンは価値のある情報をモノにできる!
オンラインサロンでは、オーナーやオーナーが提供しているコンテンツに、大きなやりがい・価値を感じている人だけが集まっているため、
たくさんの人に向けては語られないようなレアな情報を知ることができ、セルフで知識を習得するよりも効率が良いメリットもあります。
また、オンラインサロンは、あくまでWEBの画面を通した上でのやり取りになるため、対面イベントよりもトラブルが起きにくく、人間関係のさまざまなしがらみにも悩んでしまうリスクがありません。
オンラインサロンなら今までより世界が広がるかも!~おわりに~
オンラインサロンは、飲み会や診療など、一般的に知られているオンラインツールに比べると、まだまだ知られていない・イメージが湧かないと感じる人が多い分、胡散臭いというウワサが広がってしまったのかもしれませんね。
ですがオンラインサロンは、夢や目的達成のために必要な知識・ノウハウをモノにできる、新しいカタチのオンラインツール!
オンラインサロンの利用では、きっと今までには出会えなかったような人間関係・新鮮な世界が広がる可能性も大いにあること、ココロの中にとどめておいてくださいね。
投稿者プロフィール

-
ご覧いただきましてありがとうございます。アパレルショップ勤務を経て、ライターとして毎日5時間程度活動しています。
・美容、ヘアメイク、コスメ・ヘルスケア・ダイエット・ヨガ、トレーニング・ライフスタイル、インテリア・メンズメディア・妊活、マタニティ・ブライダル・恋愛、結婚・アダルト、ナイトワーク・食品、栄養・コスメやサプリ、スキンケアアイテムのレビュー、アフィリエイト・ファッション・就職、転職、サイドビジネスなど、SEOや薬機法を意識したライティング経験があります。
リサーチを日々習慣にしながら、わかりやすく、親しみがあり、表現力のあるライティングを心がけています。
中・長期、文字単価1円~のライティングのお仕事を希望し、常に募集しています。どうぞよろしくお願いいたします。
お仕事の依頼はこちら