ステイホームの意識・心がけがまだまだなくせない今、自宅にいることで運動不足になり、カラダの鈍りや体型の変化を気にしている人は、男女・年代問わず、とても多いのではないでしょうか?
【オンラインフィットネス】は、自宅にいて自分自身の安全と健康を守りながら、カンタン・手軽に運動不足を解消・ダイエットにも役立つノウハウがマスターできる、人気沸騰中のオンラインツール!
ここでは、オンラインフィットネスでより健康的な毎日を過ごすために、オンラインフィットネスの上手な選び方や気になるメリット、スタートするときの具体的な手順についてご紹介していきます。
オンラインフィットネスの失敗しない選び方!
オンラインフィットネスは、ヨガスタジオ・スポーツジム・パーソナルトレーニングジムなど、カラダを動かして健康的な毎日を送るために必要なコンテンツを、自宅にいながらチェック・実践できる、新しい健康・ダイエット法として、男性・女性・年代問わずに注目を集めています。
もともと少なからず展開されていたオンラインフィットネスですが、ステイホーム・外出自粛の要請が本格的になったタイミングに合わせて、このツールの展開数は増え続けているため、どのフィットネスツールを選ぶべきなのか、判断ができないと頭を抱えてはいませんか?
カラダ・ココロに負担なく、楽しくオンラインフィットネスを続けるために、まずは失敗しないツールの選び方を参考にしてみましょう!
サービス内容の充実度をチェック!
オンラインフィットネスは、このコンテンツを配信している会社によって、サービスを内容に大きな違いがあることもめずらしくはないんです。
たとえば、
・フィットネストレーナーによるマンツーマン指導
・動画配信やDVDでフィットネス情報を提供
などの内容の違いがあることも。
フィットネストレーナーによるマンツーマン指導は、オンラインフィットネスがビギナーの人にもおすすめで、プロフェッショナルによるダイエット・トレーニングの基本的な知識やノウハウを学ぶことができ、精神的な支えも感じられやすいメリットがあります。
代わって、動画配信やDVDによるフィットネスコンテンツの提供の場合は、自分のスケジュールに合わせて、好きな時間にコンテンツをチェックできたり、気になる情報を繰り返し確認して知識・ノウハウを身につけられるメリットがあります。
オンラインフィットネスの内容を確認しながら、ライフスタイルにマッチした方を選ぶようにすると、続けやすく負担がかからないので、フィットネスによる健康・ダイエット効果が出やすくなりますよ。
無料体験があるオンラインフィットネスがおすすめ◎
オンラインフィットネスは、普段から運動を習慣にしている人・運動が苦手な人にかかわらず、オンライン上での情報収集・ダイエットは、圧倒的に初心者が多いのではないでしょうか?
実際のジムやスタジオで行うフィットネスとオンラインとでは、環境もやり方にも大きな違いがあるので、オンラインフィットネスの流れや雰囲気、そのメリットを把握しておくことができるよう、無料体験のサービスがあるツールを選ぶようにしましょう。
スポーツジムやヨガスタジオでも、無料体験のサービスは展開されているのですが、断りにくい・無料体験をしたら入会しなければならない、というイメージもありますよね。
オンラインフィットネスの場合は、無料体験をして自分に合わない・違うツールと比べてみたいと思う時でも、オンライン上でカンタンに断ることもできるので、気持ち的にかかる負担が少ないメリットがありますよ。
オンラインフィットネスのメリットが知りたい♪
オンラインフィットネスは、日頃の運動不足を、自宅にいながら解消できるだけではなく、他にもたくさんのメリットがあります。
さっそく、オンラインフィットネスで健康・ダイエットへのモチベーションをさらに高めていくため、気になるメリットと、意外なデメリットについて参考にしてみましょう。
オンラインフィットネスはスポーツジムよりもリーズナブル
一般的なスポーツジムやパーソナルトレーニングジムでは、入会金や月額の費用を合わせると、トータルで20~30万円程度の高額なコストがかかるところもあります。
代わってオンラインフィットネスの場合は、2ヶ月という長い期間でも、わずか3~7万円程度が相場になっているため、金銭的な部分での負担が少なく、継続しやすいメリットがあるんですよ。
人間関係のわずらわしさがない
スポーツジムやヨガスタジオに実際に通うと、少なからず人と人とのかかわりがあるので、密になることや必要以上に気遣って、精神的な疲れを感じてしまった人も少なくないのでは?
また、スポーツジムやヨガスタジオは、たくさんの人が集まる分、健康への不安が大きくなったり、まわりの騒音が気になってトレーニングに集中できないなどのウィークポイントもあります。
オンラインフィットネスの場合は、常にまわりを気にするような人間関係が一切なく、自分のペースでトレーニングを続けていくことができます。
ダイエットや健康管理に役立つ食事のアドバイスも
ダイエットや健康を意識したときは、毎日のトレーニングに合わせて、痩せやすい・健康につながる食事の仕方にも意識を向けておきたいですよね。
オンラインフィットネスでは、単に運動不足を解消するためのトレーニングのコンテンツだけではなく、カロリーや栄養バランスを考えた食事内容も一緒に学ぶことができます。
また、自分では良いと思っていたダイエット方法の意外な落とし穴に気付くこともできるので、健康・ダイエットに正しい情報だけを学び、モノにできるメリットがあります。
オンラインフィットネスには意外なデメリットも…!?
オンラインフィットネスは、健康やダイエットの意識が高い人、運動不足を解消して免疫力を高めたいと思う人に、理想的なメリットがあるとわかりましたね。
ただ、オンラインフィットネスには少なからずデメリットもあります。
その気になるデメリットとは、
・ダイエットの効果に即効性は期待できない
・強い意志が必要になることも
といった点。
オンラインフィットネスは、あくまで家の中できる手軽なトレーニングのコンテンツが把握できるため、大幅なサイズダウン・ウエイトダウンの目標を達成するまでには、それなりに長い時間がかかることもあります。
オンラインフィットネスでは、痩せる・健康管理に役立つ食事方法の情報チェック・アドバイスを受けられるところが最大の強みになっているのですが、自宅などの慣れた環境では、食事制限のガマンがストレスになり、意思を強く持つことが難しい場合もあるのです…。
オンラインフィットネスの流れ・手順とは?
最後に、オンラインフィットネスをスタートする際の手順・流れを一緒に見ていきましょう。
①公式サイトから無料体験へ申し込む
②普段の食事内容や運動の習慣などのアンケートに答える
③ヨガマットやダンベルを用意し、当日の準備を整えておく
④無料体験のカウンセリングがスタート、5分程度で終了
⑤自宅でできる有酸素運動、ストレッチや筋トレを学ぶ
オンラインフィットネスの手順・流れは、そのツールによっても変わってくることがあるので、いくつかをピックアップして、シンプルな流れになっているところを選ぶと、余計な負担を感じてしまう心配がなくなりますよ◎
オンラインフィットネスで軽やかなカラダ・ココロをモノにしよう!~おわりに~
オンラインフィットネスなら、カラダ・ココロに無理なく、楽しみながら続けられて、トライするたびに軽やかなカラダ・ココロがモノにできそうですね。
健康や免疫力強化の意識がますます高まるこれからの時代、ステイホームの時間に、オンラインフィットネスでの新鮮さ・刺激をプラスしてみてはいかがでしょうか♪
投稿者プロフィール

-
ご覧いただきましてありがとうございます。アパレルショップ勤務を経て、ライターとして毎日5時間程度活動しています。
・美容、ヘアメイク、コスメ・ヘルスケア・ダイエット・ヨガ、トレーニング・ライフスタイル、インテリア・メンズメディア・妊活、マタニティ・ブライダル・恋愛、結婚・アダルト、ナイトワーク・食品、栄養・コスメやサプリ、スキンケアアイテムのレビュー、アフィリエイト・ファッション・就職、転職、サイドビジネスなど、SEOや薬機法を意識したライティング経験があります。
リサーチを日々習慣にしながら、わかりやすく、親しみがあり、表現力のあるライティングを心がけています。
中・長期、文字単価1円~のライティングのお仕事を希望し、常に募集しています。どうぞよろしくお願いいたします。
お仕事の依頼はこちら